2月20日(水)
「なんか映画について書いてみる会」。
前回、会の当日に家の米びつの中で腐っていた米を食べてお腹をこわすという阿呆くさすぎる失態を犯して欠席したため、2ヵ月ぶりの参加。
本日はいつものメンツ以外に、薬学系大学院生の男女と、医療系雑誌の編集をやっているという女性が加わった。
いずれにしても、20代or30代前半の人ばかりの中に50代がいるという状況は変わらず、自分の存在は迷惑なのかどうか見極めるつもりで今日は参加したのだが、みんなの書いた映画評のまわし読みが終わった後の飲みの席では年甲斐もなくはしゃいでしまった。結果全然雰囲気探れず。
まあ楽しかったからいいや、次回も参加しよう。
ちなみに本日の課題作は『ジュリアン』でした。
2月22日(金)
神田の「味坊」にて、popcornスクールの新年会。
総勢9名。このスクールは3クール実施されていてわたしは3回とも参加したのだが、こういうOB会的な場に集まるのは初回クールの受講者が大半を占めますね。
すでに気心の知れた面々なので、気兼ねなく飲んで喋った。ふだんは控えているお肉も今日は特別ということでたんまり食べた。
2次会の記憶はほぼありません(笑)
2月23日(土)
道草映画館in新宿武蔵野館。
「なんか映画について書いてみる会」で、薬学系大学院生の方に教えていただいたとおりクーポンをダウンロードして持っていったら、300円割引になった。たったそんなことで割引になるんだと少々びっくりした。
『ちいさな独裁者』をpopcornスクールOBの4名で鑑賞。少々食い足りないところはあったが、まずまずの良作。自分はチョイスしないタイプの作品なのでラッキーだったかもしれない。
終映後は喫茶「西武」でお茶。思いつくままにお喋りする時間は思いのほか楽しい。帰る時に席待ちの長蛇の列ができあがっているのにはびっくりしました。
2時間くらいお喋りしていたと思うが、朝イチの回を鑑賞したので、喫茶店を出てもまだ13時頃。休日はまだ半分残っている。朝イチで映画観るのいいかも(と考えている人が多いのか、劇場は割と混んでました)。

『ジュリアン』(c)2016 – KG Productions – France 3 Cinemaわたしにとってはイマイチでしたが、好評価の方の評を聞いてナルホドというところもありましたね。

popcornスクール新年会。楽しかったし美味しかったです。

『ちいさな独裁者』(c)2017 – Filmgalerie 451, Alfama Films, Opus Film歴史批判的メッセージはどうでもよくて、映画として割とよくできていたと思います。


最新記事 by 館長 (全て見る)
- 2024年劇場公開映画ベスト30 - 2024年12月31日
- 2023年劇場公開作ベスト17 - 2023年12月31日
- 2022年新作公開映画ベスト10 - 2022年12月29日