(c)1991 Video Mercury Film
本作は、先日まで参加していたイメージフォーラム主催のクリティカル・ライティング講座の課題作でもありました。
本作のレビューは既に上げていますが、講座用に書いた下記の原稿もアップします。
単なる自分の読み比べ用ですが、お暇でしたら両方読んでいただけたら嬉しいです。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
晩餐会で一晩を明かした後、人々は屋敷から出られなくなってしまう。
すべての登場人物から、「出る」という概念がすっぽりと抜け落ちてしまっている。別の場面で、ご丁寧に教会からも出れなくなる。なぜそうなったのか?いっさい説明がない。
屋敷の主人が使用人の名を呼ぶ様子が2度にわたって示される。
晩餐が始まり、主人は乾杯の挨拶を2度も繰り返す。一瞬、編集の繋ぎまちがいではないかと目を疑った。こんなシーンが平然と挿入されている不思議。
熊と羊が屋敷を徘徊している。なぜ徘徊しているのか?わかりません。
スクリーンには確かに何事かが起こっている様が映し出されている。しかし、それらのできごとがなぜ起きたのかという、できごとの意味や背景が完全に欠落しているのだ。
このように徹頭徹尾「わからない」に満たされた映画をどう楽しむか?
監督のルイス・ブニュエルは、自伝の中で本作の自評を綴っているが、その中でこの作品を「分析」することの無意味さを説いている。
確かに、作品を分析・理解するというアプローチは、本作を前にして感じる不思議な高揚感を見失いかねない。
そうではなく、映画の中で右往左往する人たちののっぴきならない状況に観客も一緒に巻き込まれてみることで、予期せぬものを迎える楽しみが得られるように思う。
真夜中に手首が彷徨うシーンがある。それを目撃するのはたったひとりの女性なので、彷徨う手首は彼女の幻覚だと思われる。幻覚だとわかればうっちゃっておけばいいのに、彼女は恐怖に顔をひきつらせ、ブロンズ像やナイフで手首を破壊しにかかる。思うに彼女は手首に確かな肉感を感じてやまないのだろう。
この女性と手首の関係は、人と夢の関係と似ていると言えなくもない。
夢の中で殺されそうになり、夢だとわかっているのに安穏と構えておられず必死に逃げ回ってしまうのは、ひとえに夢の持つ奇妙なリアリティのせい。
額に脂汗を浮かべながら目覚め、夢でよかったとホっとする気持ちの奥底でひそかに感じる疼きに、無意識的な快楽に、本作から醸し出される高揚感は似ていなくもない。
結局分析的になってしまい恐縮だが、本作をそんなふうに楽しんでみるのも一興かもしれない。
『皆殺しの天使』
監督:ルイス・ブニュエル
出演:シルビア・ピナル、エンリケ・ランバル、ジャクリーヌ・アンデレ
製作年:1962年
制作国:メキシコ
上映時間:94分
最新記事 by 館長 (全て見る)
- 2023年劇場公開作ベスト17 - 2023年12月31日
- 2022年新作公開映画ベスト10 - 2022年12月29日
- 映画と共に生きる映画『春原さんのうた』 - 2022年1月23日