河北新報に挨拶。
小西真奈美似のキュートな阿曽記者と打合せする時間はこよなく楽しい。
打合せ終了後、チラシの重みがずっしり肩に食い込むリュックを背負い、五橋通りをてくてく歩く。
途中たまたま見つけたピアノ屋さんにダメ元で乗り込んだら、店主の女性が『シーモアさんと、大人のための人生入門』のことを知っていて、快くチラシを置いていただけた。
嬉しい~
ギャラリー「arble」に着いたのは開店時間の30分も前だったが、快くチラシを預かってもらえた。
「坐カフェ」でカレーを食べ早めの昼食に。
ここのカレー初めて食べたけどうんまいね。びっくりした。
チラシは50部も預かってもらえた。
坂を下って花壇にある「turn around」へ。ここも第1回目の上映会からチラシを置いていただいてます。
坂を上って「わでぃはるふぁ」へ。
店主のおじさんと気楽にお話してから晩翠通りを北上。
「喫茶ホルン」は混んでて超映画好きの澁谷店長とお話できなかったのは残念。
「市民会館」「SENDAI COFFEE」「エレクトロンホール」「dia(Merry Merry Christmas内)」とまわって「りらく」へ。
前回公演の掲載誌をいただき、さくっと打ち合わせ。桜井薬局セントラルホールへ。
支配人の遠藤さんが青葉まつりの運営に携わっていることを初めて知った。まつりに関連しての地域活性化に関する講釈を30分ほど拝聴させていただき『アイヒマンの後継者 ミルグラム博士の恐るべき告発』を鑑賞。ヘンテコな映画だがおもしろかった。こういう機会でもないと観ないタイプの作品なので、得した気分。
ラストはチネ・ラヴィータ。
チラシを預かっていただいたうえで『タンジェリン』を鑑賞。
イメージ・フォーラムでの上映は見逃していたので、これまた嬉しい機会だった。
上映会翌々日でこの動き。きっと報われようぞ!

「坐カフェ」のカレーはひそかに美味い

「喫茶ホルン」での至極の一杯

「SENDAI COFFEE」。いつもお世話になってます。

「チネ・ラヴィータ」で観た『タンジェリン』。意外におもしろかったぞい。


最新記事 by 館長 (全て見る)
- 2024年劇場公開映画ベスト30 - 2024年12月31日
- 2023年劇場公開作ベスト17 - 2023年12月31日
- 2022年新作公開映画ベスト10 - 2022年12月29日