昨夜の酒が残ってますが、頑張って街に繰り出します。
本日の相棒はサングラス。
もともと日焼け止めはマストで塗ってましたが、長時間街中を歩きまわると紫外線に眼もやられますからね。
老後の映画観賞ライフのことも考えてね。
さて、予め作成した「カフェマップ」を片手に、本日は市内のカフェを虱潰しにまわることにしました。
名づけて「カフェローラー作戦」。
まずはカフェじゃないけど実家の近所のギャラリーへ。
ここは小・中学校で同級生だった友人のお母様が経営する「en」というお店です。
よもやま話が尽きずついつい長居。
そのお母様に紹介していただいた、同じく実家の近所のカフェ「soyo」へ。
快くチラシを預かっていただきました。
パンケーキが美味しいのでいつも混んでる「38(ミツバチ)」にも受け取っていただき、定禅寺通りに入って「カフェ・ド・ギャルソン」「喫茶ホルン」。カフェじゃないけど牡蠣料理の「かきや」もOK!
「cafe berry3 」でも受け取ってもらえたけど、そこで先月「坐カフェ」で知り合った高橋香織さんにバッタリ。彼女は近々「みんなの学校」の上映会を仙台で行います。
晩翠通りにまわって「坐カフェ」へ。
小笠原店長に紹介していただいた、映画音楽ライターでありサントラ盤のレーベルの社長である森本さんと初対面。映画音楽ってのは奥が深いですよ。どっぶりとお話させていただきました。
大トリは「星港夜(シンガポールナイト)」。
ここのコーヒーは本当に美味い!お店の雰囲気も最高。
1日の活動の〆をゆったりと寛いで過ごしました。
前回同様チラシを預かっていただき、これにて本日持ち出したチラシ約300部は1部残らず全て配布完了。
快便後並のスッキリ感でもって実家に戻りました。
夕食で母と二人でつついたすき焼きの美味かったこと!

ギャラリー「en」 やわらかい光と風が通り抜ける心地いい空間。

カフェ「soyo」。 内装は和モダンで素敵です。

いつも思うけど「坐カフェ」の空間は開放的ですな。

星港夜(シンガポールナイト)。 素晴らしいコーヒーと空間が実家からわずか5分の所に立地!


最新記事 by 館長 (全て見る)
- 2024年劇場公開映画ベスト30 - 2024年12月31日
- 2023年劇場公開作ベスト17 - 2023年12月31日
- 2022年新作公開映画ベスト10 - 2022年12月29日