15時4分。
仙台到着。
15時30分。
「仙台チリ支援の会」の代表である尾形さんと会う。
仙台駅のステンドグラス前で人と待ち合わせたのって何年ぶりだろう?
メール(今だとfacebookメッセンジャーかlineか)でのやりとりが当たり前のご時世に、電話で時間と場所を約束して待ち合わせるのってけっこう不安。緊急事態が生じたらどうするんだろうね?でも無事会うことができた。
チリ支援の会のメンバーをもう1人連れてきてくれて、3人でお茶しながら団体の活動プロフィールをプレゼンしていただく。
上映会の後のトークショーはこれでいけそうだ。
17時30分。
次の待ち合わせまで時間があるので、仙台市民活動サポートセンター(通称サポセン)に寄って作業タイム。
ここは交流サロンが無料で利用でき、電源やWi-Fiも使用可能。
今や東京も仙台もめぼしいカフェは大混雑で、スタバの席なんか狭っこくて使いずらいことこのうえなしなんで、こういうスペースがあることに本当に感謝します。仙台市エライ!
18時30分。
そのサポセンに寄っていただく形で、仙台短編映画祭のディレクターである菅原さんにお会いする。
来年の短編映画祭の企画の一部をアウトソーシングすることを検討しているそうで、もし請け負うことができればトランシネマとしても新たなチャレンジができるかもしれないと、夢が膨らむ。
21時。
トランシネマ副代表の岩手県転勤壮行会に出席。
このタイミングでの副代表離脱は痛手だが、まあ仕方ない。
副代表は会社員。会社員にとって社命は絶対。それが雇われの条件だ。その対価として会社の利益を安定的に分配してもらうわけだから。
それはともかく、副代表と仙台で出会ったのは8年前。その時から付き合いのある、そして最近見なくなっていた懐かしい顔がたくさん並んでいて、単純に懐かしく楽しく酒を飲んだ。
仙台滞在にアルコールはやはり欠かせない。

仙台駅のステンドグラス。今でも市民の待ち合わせスポットになってるもよう。

トランシネマ副代表の壮行会。わかりにくいけどテーブルマジック中です。


最新記事 by 館長 (全て見る)
- 2024年劇場公開映画ベスト30 - 2024年12月31日
- 2023年劇場公開作ベスト17 - 2023年12月31日
- 2022年新作公開映画ベスト10 - 2022年12月29日